ジョーカースクリプト交流掲示板
240808
Unity用 アドベンチャーゲームエンジン。ジョーカースクリプトの掲示板です。
ジョーカースクリプトのサイトへ移動
要望
-
1:りゃん
:
2014/11/02 (Sun) 12:40:34
-
Live2Dを使いたいです。
-
2:りゃん
:
2014/11/02 (Sun) 12:47:48
-
ShikemokuMKさん
すみません。[プラグインの作成依頼・相談所]に投稿しようとして間違えました。不適切でしたら削除してください。
-
3:Kou
:
2014/11/18 (Tue) 10:16:17
-
私としてもLive2Dを使えたら面白いと思います。
Unity向けのSDKは制作者の規模にかかわらず無料ですし、
pixivがえもふりに対応して盛り上がってましたし、
需要があるのではないでしょうか。
-
4:永芽瀬島
:
2014/11/21 (Fri) 15:06:05
-
ティラノスクリプトにあった[iscript]タグを使えるようにできないでしょうか?。
UnityでもJavascriptは使えたと思いますので、ジョーカースクリプトでも使えると
ティラノスクリプトで作ったアプリを移植するのに便利かと思いまして…。
-
5:kou
:
2014/12/10 (Wed) 15:26:00
-
デバッグ用に一瞬でスクリプトを再読み込みできる機能がほしいです。
Ren'pyを使っていた時に便利だったので、要望を出しておきます。
巻き戻し機能もあれば、デバッグにもプレイにも便利だと思います。
-
6:シケモクMK
:
2014/12/10 (Wed) 22:39:39
-
>>4
永芽瀬島 さん
こんにちは。
[iscript]のようなタグをぜひとも実装していきたいですね。
ただ、JOKERはC#で実装されており
その辺りをうまくブリッジできる方法がないかは、調査とテストが必要になります
おまたせして申し訳ありません。
ご意見、誠に有難うございます。
-
7:シケモクMK
:
2014/12/10 (Wed) 22:43:31
-
>>5
Kou さん
こんにちは。
ご意見、誠に有難うございます。
>デバッグ用に一瞬でスクリプトを再読み込みできる機能がほしいです。
たしかに。仰るとおりですね。
ただ、Unityにおいて、即時再コンパイルできる方法が思い浮かばないので
実装は困難かもしれません。調査して代替ができないか検討致します。
デバッグメニューの充実は是非とも、充実させたいと考えております。
好きな位置から開始できるといった機能を検討中うです。
ご意見、有難うございました。
-
8:kou
:
2014/12/11 (Thu) 11:54:25
-
プレイヤーが文字入力できる機能はまだありませんよね?
昔作ったちょっとしたゲームを移植しようとしたところ、
この機能が無くてできませんでした。
要望ということでよろしくお願いします。
-
9:シケモクMK
:
2014/12/11 (Thu) 21:50:57
-
>>8
kou さん
ご質問、有難うございます。
プレイヤー入力については
Unity4.6より実装されるuGUIの状況を見た上で
実装方法をする予定でした。
近々、JOKERのuGUIへの対応を含めて
検討させて頂きます。
何卒、よろしくお願いいたします。
-
10:kou
:
2014/12/12 (Fri) 15:19:10
-
現在、ジョーカースクリプトをゲームの会話パートとして使うことはできますか?
ジョーカースクリプトと同じくunityで動く、
宴というノベルゲーム作成ツールがやっているようなやつです。
現在できないのであれば是非とも導入してほしい機能です。
-
11:シーサー
:
2014/12/12 (Fri) 22:53:23
-
こんにちは。
JOKERを大変便利に使わせて頂いております。
有難うございます。
あったら便利だなと思った機能がありますので
要望としてご提案させていただきます。
現在、アクションシーン → ADV → アクションシーン
というようなゲームを作成しており、現在のJOKERでも
実現はできたのですが、シーン呼び出し時に指定したスクリプトから再生するといった
処理を標準でご用意頂けると嬉しいです。
大変お忙しいとは存じますが、ご検討頂けると嬉しく思います。
-
12:白鵠
:
2015/05/06 (Wed) 21:41:29
-
初めて書き込みさせて頂きます。Unity5対応お疲れ様です。
私はUnityにてLive2DとJokerScriptを使わせて頂いております。
公式チュートリアルに記載されている「JOKERを会話シーンとして使う」の通り、非常に簡単にアクションパート(unityの通常のScene)などとテキストパート(JOKERのノベルScene)の遷移が行えてとても便利で助かっております。
要望を二つ提案させて頂きます。
【1.Unityにおける通常SCENE内におけるJOKERの一時的な起動と破棄】
例えばですが、Scene1を再生中に
Application.LoadLevelAdditive ("StatusWindowScene");
と実行することで、Scene1を破棄せずにStatusWindowSceneを再生し、その後
GameObject SWMGR = GameObject.Find("StatusWindowMgr");
Destroy(SWMGR);
とすることでStatusWindwSceneを破棄しScene1に戻ることが出来ます。
もしJOKERでも同様の仕組みが実装出来れば、アクションRPGなどにおける会話シーンなど、より様々な表現が出来るのではと思い提案させて頂きました。
【2.Live2DModelのフェードイン・フェードアウト】
jsonファイルの編集によってmtnファイル間の遷移ではフェードイン・フェードアウトを活用できるのは存じておりますが、タグリファレンスを閲覧させて頂いたところ、image_hideの様にパラメータのtimeやwaitが記載されてなったため提案させて頂きます。
Live2DModelはモーション間の遷移は非常に優秀ですが、モデルの切り替えは遷移用のアニメーションを用意してもパッと切り替わることで3Dのようなスムーズな表現が出来ない事からモデル切り替え時のフェードインフェードアウトを要望として提案させて頂きます。
お忙しい中恐縮ではありますが、御一考頂ければ幸いです。失礼いたします。
-
13:だ
:
2015/07/02 (Thu) 01:37:29
-
文字の瞬間表示がやっぱりほしいです。
-
14:だ
:
2015/07/02 (Thu) 13:23:28
-
あと変数の計算が必要です。
まさか変数の演算ができないとは・・・残念
-
15:はね
:
2015/08/17 (Mon) 00:52:21
-
行末に句読点や「!」、「?」が来てしまった場合の改行処理(つまり、そこでは改行を行わないという処理)を自動で行ってくれるプラグイン等あるとありがたいです。
-
16:献科
:
2015/08/21 (Fri) 23:16:33
-
Unity側のキーコンフィグと連携しやすいようにしてほしいです。
また、マウス操作主体のデフォルトの状態でも、
以下のような仕様になっていると遊びやすいと思います。
・文字送りはマウスクリックだけでなく、
Submitに割り当てられたボタン・キーやホイールでも行える。
・ログの上下スクロールはドラッグだけでなく、
マウスホイールや上下移動に割り当てられたキーでも行える。
よろしくお願いいたします。
-
17:jhon
:
2016/08/08 (Mon) 22:06:57
-
ちょっとマイナーかもしれませんが、Spineを扱えるようにして欲しいです。
-
18:永芽瀬島
:
2017/05/11 (Thu) 14:52:44
-
もう、一年以上アップデートされていませんが、バージョンアップの予定は無いのでしょうか?
-
19:レッド
:
2017/05/13 (Sat) 13:25:48
-
最近はティラノビルダーの方に集中されているようですね。
ツイッターがあるのでそちらで直接声をかけてみるのもいいかもしれません。
とりあえず不具合部分だけでも直してほしいですね。
私的には特に画像軽量化の対策はしてほしいです。
24bitカラーフル展開のBMP扱い(解像度べき乗依存)は重すぎる。
彼的には「初心者」っていう言葉が好きでないらしく、
「質問する前にとにかくやりまくれよ」
的な感じなので、こちらはもう更新されないのかもしれません。
それでもjokerscript作ってくれただけでも非常にありがたいです。
-
20:シケモクMK
:
2017/05/21 (Sun) 23:20:47
-
>>18
>>19
こんにちは。
大変申し訳ありません。
今のところ、具体的なアップデートの予定はございません。
ただ、開発を止めたというわけではなく
今よりも明確なコンセプトと方向性を固めて
より使いやすい形でご提供したいと考えております。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。